2013年04月
キッザニアに行く 消防士、救急救命士
またキッザニアへ行ってきました。
今回も日曜日の第2部です。
キッザニア東京は、やはり土日が人気でカレンダーが☓になってることが多いのですが、わりと頻繁にキャンセルが出るみたいで、サイトをちょくちょく覗いていると△や○になってることがあります。
今回は前日にカレンダーが△になってるのを見つけて、タイミングよく予約することができました。
さて今回せんももが体験したお仕事は、
ガスエンジニア
歯医者さん2回目
消防士
救急救命士
以上4職種でした。
どれもやりごたえのあるお仕事でした。
特に消防士は英語での体験ということもあってテンションが高く、二人ともニコニコ笑いながら楽しそうにお仕事してました^^
本当に楽しかった様子で、最後はせんのすけが「帰りたくない!」と言って泣いちゃうほどでした
それにしても、、、キッザニアは疲れます。
なんでこんなに疲れるのかというと、休憩する場所が少ないからだと思います。
例えばディズニーランドだと、レストランやファストフード店がたくさんあるし、そこらじゅうにベンチがあるし、植え込みのフチとかにも座れます。
あとパレード待ちの時は敷物をひいて寝転がることもできます。
キッザニアはレストランやベンチなどの休憩スペースが少ないので、なかなか休むことができません。(大人専用ラウンジがありますが、子供の職業体験は見られません)
それで長時間立ちっぱなしになり、足腰に負担がかかるんだと思います。
劇場とかなら大人も座って鑑賞できるみたいなので、次回はそのあたりをうまく活用して体力温存の作戦を練ってみたいと考えてます。
*ブログランキング参加中です。
↓↓ ポチっと応援おねがいします! ↓↓
2013/04/16 | 全部読む | コメント(2) | 第1141~1160話
小学校の給食
先週木曜から、小学校の給食が始まりました
せんのすけはかなりの偏食家です。
食べられるものはとても少なく、
・白いご飯(ふりかけも好き)
・ラーメン、パスタ、蕎麦、うどん(麺類全般)
・フライドポテト、チキンナゲット
・ソーセージ(ポークビッツ)
・カマボコ
・ゆで卵の白身
・フルーツ
・お菓子
などしかありません。
幼稚園のお弁当は白いご飯+ふりかけ、おかずはポークビッツとカマボコとゆでたまごの白身、という内容が多かったです。
知らない人が見たら「ひどい弁当をもたせる親だ」と思うんじゃないでしょうか。
他の物も食べることがありますが、気分次第で食べないこともあり、よくわからないです。
ちなみにせんのすけに限らず、発達障害児は偏食の子が多いそうです。
話を聞くともっとひどい偏食の子もいるようで、せんのすけはまだマシな部類かもしれません。
で、給食です。
メニューは、初日がカレーで、二日目がエビピラフでした。
カレーの日は「カレーおいしかった。サラダは残しちゃった」と言ってました。
家ではカレーは食べる時と食べない時があるのですが、とりあえず給食では食べたようです。
エピピラフの日はノーコメント。たぶん食べなかったと思われます。
ちなみに牛乳は大好きで、家でも毎日飲んでるので、給食でも全部飲んでるようです。
そんなわけで給食のおばさんには申し訳ないのですが、食べられるものだけちょびちょび食べるという日が続きそうです。
無理に食べさせることはしませんが、徐々に食べられるものが増えてくれれば、と思います。
*ブログランキング参加中です。
↓↓ ポチっと応援おねがいします! ↓↓
2013/04/14 | 全部読む | コメント(2) | 第1141~1160話
せんのすけ宿題をする
2013/04/09 | 全部読む | コメント(0) | 第1141~1160話
せんのすけ入学式
昨日、せんのすけの入学式でした。
大雨の予報でしたが、なんとか午前中は持ちこたえてくれて、無事に式を終えることができました。
式は校長先生挨拶、新2年生の歌、来賓挨拶、国歌斉唱、校歌斉唱などで、合計1時間ほどでした。
せんのすけは椅子に座って、多少きょろきょろまわりを見ていましたが、落ち着いた様子でした。
それから教室で教材配布と今後の説明、それから記念撮影などをして、全部で2時間くらいかかったと思います。
終わった後は校庭で少し遊びました。
幼稚園の園庭と比べると倍以上の広さです。
いよいよ明日から授業開始です。
せんのすけは何の不安もなくスヤスヤ寝てますが、親としてはやはり心配ですね(^^;
*ブログランキング参加中です。
↓↓ ポチっと応援おねがいします! ↓↓
2013/04/07 | 全部読む | コメント(0) | 第1141~1160話
こびとかるたで遊ぶせんもも
相変わらずこびとブームな我が家。
今はこびとかるたがせんももの間で人気です。
負けず嫌いなももこは一人でかるたをして、一人で全部の札を取るという、かるたのルールを完全に無視したやり方で遊んでいます。
やり方はともかく、勉強にはなると思うので、ひらがなを覚えるきっかけになってくれればと思います。
*ブログランキング参加中です。
↓↓ ポチっと応援おねがいします! ↓↓
2013/04/05 | 全部読む | コメント(0) | 第1141~1160話