2009年06月
第411話:もも、カーテンでかくれんぼ
2009/06/29 | 全部読む | トラックバック(0) | コメント(7) | 第401~420話
第410話:トイレウンチも初成功!!
今朝のことです。
まず「うんこー」と言い、さらにおなかを触りながら「おなかウムウム~」と言ったので、トイレに連れて行って補助便座に座らせてみました。
(「ウムウム」は「ムズムズ」です。いないいないばぁっ!のうーたんの真似です)
これまで何度もこういうことはあったんですが、いつも不発だったのであまり期待していなかったんですが、今回はちょっと雰囲気が違っていて、せんのすけが便座の上で顔を赤くしてウンウンうなっています。
そのまましばらく待っていたら、おお!おしりからウンチが出てきました!!
長さは10cmくらい。「せんのすけはトイレウンチに成功しました!」と胸を張って言えるくらいのまとまった量のウンチです!
とりあえず嫁ちゃんと二人で思いっきり褒めまくりです。せんのすけは恥ずかしそうにしながらニコニコしてました

そして便座からおろしておしりを拭いたのですが、驚いたのはウンチのキレの良さ。
オムツウンチの場合、よほど固いウンチでもない限りはおしりにウンチがついてしまいますが、トイレウンチではおしりを拭いても全くウンチがついていませんでした。なんと素晴らしいことでしょう!!
・ ・ ・
というわけで、「今後のウンチはすべてトイレで」、、、と思っていたのですが、、、
せんのすけはまだウンチの出る感覚がしっかりつかめていないようです。
夜、お風呂に入る前にまた「うんこー」といったのでトイレに連れて行ったのですが、不発。
そのままお風呂に入って湯船に浸からせていたらまたもや「うんこー」と言い始めました。
「またオオカミ少年か~」と思っていたんですが、なんだか様子が変で、そのまま湯船の中でウンチを出してしましました

オムツがとれるまではまだもう少し時間が必要なようです。
ま、それでも着実に成長してるのは間違いないので、このままトレーニングを継続していこうと思います。
今年の夏休み中にオムツとれるといいな~
*ブログランキング参加中です。
↓↓ ポチっと応援おねがいします! ↓↓
![]() |
2009/06/28 | 全部読む | トラックバック(0) | コメント(2) | 第401~420話
第409話:奇跡の採尿成功!
3歳児健診では、最初にして最大の難関、検尿があります。
せんのすけはまだオムツがとれていません。おしっこはすべてオムツが吸収しています。トイレトレはやってますが、大抵いつも失敗しています。
そんな状態でおしっこを取るなんて不可能に近いです。コメントで教えてもらったおしっこ採取用のビニール袋も近所のドラッグストアでは取り扱っておらず、結局何の準備もないまま当日の朝を迎えてしまいました(汗
・ ・ ・
そして当日の朝

朝一番で補助便座に座らせ、尿検査キットに同梱されている折りたたみタイプの紙コップをちんちんの下にセット。おしっこが出てくるのを待ちかまえますが・・・出る気配なし(-_-
そのまましばらく待ってみたものの、せんのすけが「降りるー降りるー」と言い出したので一旦中断。便座から降ろし、オムツを履かせます。
・・・しばらく経ってオムツを見てみると、おしっこのラインがグリーンに。。。やはりまだオムツの中でしっこをする習慣が抜けてないようです

この時点で半ばあきらめモードに。「おしっこ持って行かなかったら健診で怒られるかな~、でもまあ仕方ないや」くらいに思ってました。
そのまま朝ご飯、着替えをすませ、幼稚園へ行く準備がすべて完了。という状態に。
「出発まであと10分ある、もう一度おしっこさせてみるか、今度は気分を変えてこのくまのプーさんの紙コップを使ってみよう」ということで、くまのプーさんの紙コップを持ってトイレへ。あとから思うと、この時せんのすけの目が輝いていたような気がします。
そして先ほどと同じく補助便座に座らせ、紙コップをセット。すると、チョロチョロ~っとおしっこが!!
少し量が少なめだったので、「せんのすけ、もうちょっと出して」とお願いすると、さらにおしっこを絞り出してくれました!!
おかげでおしっこ容器の線ギリギリのところまで採尿することができました(^^)v
ロスタイムぎりぎりでの大逆転劇だったので、喜びもひとしおです。「せんのすけ、よくやった!偉いぞ~」と、いっぱい褒めてあげました。
・ ・ ・
この日は幼稚園は昼過ぎに早退し、せんのすけのおしっこを手に3歳児健診の会場へ胸を張って入場しました。
健診の結果ですが、視力・聴力などは正常。
身長と体重は、
身長:90.7cm
体重:12.8kg
でした。でかくなったと思ってましたが、数字で見るとそれほどでもありませんでした。体重はももちんと3キロしか変わらないです。
そして予想はしてましたが、言葉の発達の点でひっかかり、小一時間ほど面談のような形でその方面の専門士さんと話をしました。
結局今の段階では判断はできないので、来年3月まで様子を見るということで落ち着きました。
・ ・ ・
以上で健診終了。
終わってみればとても楽しい3歳児健診でした。土壇場でのVおしっこはいい思い出になりました。
この調子で"決めるときに決める男"に育ってほしいですね~
*ブログランキング参加中です。
↓↓ ポチっと応援おねがいします! ↓↓
![]() |
2009/06/27 | 全部読む | トラックバック(0) | コメント(7) | 第401~420話
第408話:絵本読み聞かせ遊び(動画)
「かばくん とー、わにとー、かめくん」など、知ってる言葉を駆使して一生懸命絵本を読んでます^^
*ブログランキング参加中です。
↓↓ ポチっと応援おねがいします! ↓↓
![]() |
2009/06/24 | 全部読む | トラックバック(0) | コメント(2) | 第401~420話
第407話:絵本読み聞かせ遊び
先日絵本の読み聞かせに行って、それ以来自分で読み聞かせをするのが気に入ってるようです。聞いてくれる相手はいませんが。。
「かばくん」「かめさん」など、知ってる言葉を総動員して、頑張って読み聞かせをしてます(^^
練習して上手になったら、ももちんも聞いてくれるようになるかな~?
*ブログランキング参加中です。
↓↓ ポチっと応援おねがいします! ↓↓
![]() |
2009/06/23 | 全部読む | トラックバック(0) | コメント(2) | 第401~420話